おはようございます
五月も中旬を向かえ春から夏へ今年も折り返し時期、なんて早く感じるのは私だけでしょうか
今年の初めからお得意先と一緒になって「顧客づくり、価値づくり、人づくり」をテーマに
考えてきましたが、その中で今日は価値について自分の考え方を書きます。
価値があるないとゆう判断基準は、ひとそれぞれですが、物でゆうと買う側と売る側の見方
売る側がいくら高価だとおもっても買う側が必要と思わないかぎり価値を感じないし買わない
美容業界でもゆえるのでは、20%30%とパーマやカラーの値引きをチラシや広告雑誌に連載しても
反応が薄いのは、何故なんでしょうか
私は価値を感じてない人が多いように思います。
では、どうすればいいのか一つの案ですがサロンに行きたいと思えるようにできれば
行きたいと思うことの理由がメニューもそうでなんですが、そのメニューに価値を感じるかどうかを考えると
流行だけじゃない見直さないことがあるように思います。
以前にも書いた、シャンプーとゆうメニューやブローなんですが、日々お客様が自宅でやってることがで、プロとして
価値を感じていただけるチャンスだと考えると考え方が変わり具体策が出てくんじゃないでしょうか
技術以外でも価値を感じる事、「むしゃくしゃするので、あの子の顔でも見に行きたい」でもいいじゃないですか
常に笑顔がお客様の脳裏にうかぶぐらいであれば最高ですよね
ライフのつぶやきですが17日から19日までお休みをいただき、お得意先とライフ全員で北海道に
旅行に行ってきます。道中に旅路の楽しい思い出をブログにのせるかもしれませんが
キントレのつぶやきでした。