シャンプー祭りとはワクワクする
考え方 本来、美容室でのシャンプーは、お客様に気持ちいいシャンプーし
余分な汚れを取り除き施術がしやすいようにするのが主な目的ですが
このままでいいのでしょうか・・・
例えば、顧客満足から考えると
「名前も知らない気心も分からないアシスタントに洗われるたら」
「上手いか下手なのか不安をかかえたまま耳に水がいれられたら」
これは、一部だけのことですが、まだまだ深く考えてみると不安から顧客満足
できるんじゃないでしょうか
シャンプー祭り
目的 技術の見直しで一番取り組みやすく改善でき他店の差別化をすることで
地域一番のシャンプーが上手い店を目指すには・・・
今までのシャンプーを根本的に見直し顧客満足を絶対勝ち取る為に
スタイリスト、アシスタントで共有し価値観を高めるて、お客様に
ワクワクさせられるようなシャンプーメニューに
具体策 業務用と店販用を一致さ何故使用するのか説明しお客様に理解してもらい
共感していただく 「話す力を身につける」
徹底してシャンプーカウンセリングしお客様の好みを聞き出し期待に答える
「聞き上手を身につける」
技術的には、いままでのシャンプーテクニックをベースに改善を計る
「技術の向上 」
シャンプー台での付加価値を高める・・・コシ枕、アイスタオルホットタオル
まだまだありますが取り合えず以上のことを完成させていつから実施するか
計画を立ててみると経営改善を即座にできるのでは
お得意先サロンには、すでに計画し進行していただいています。
興味あるサロンさまは、ライフまでお尋ねください