おはようございます
学校も夏休みに入り、いよいよ夏本番になってきました。花火大会も各地で行われますね
今年は我が家も夏季休暇に九州の湯布院へ旅行に行くことが決まりました。
年に一度の旅行です。 家族といつまで、一緒に行けるかわからないですが楽しみたいですね
思い出づくりに
今日は責任感と整理整頓の関係について書きたいと思います
昔、誰もがゆわれてた経験があると思いますが、身の回りのかたずけを親から怒られた事ありますよね
学校では先生に指導さてたりして掃除をしたりとか
勉強しながら社会に順応するために教育をうけて社会人になっていきますが就職してからは
新入社員から中堅社員になり幹部になるにつれて仕事の内容も難しくなっていきますが特に
人を指導する立場で責任感があるかないか
身の回りのかたずけができているかが問われると私は思います。
自分の事だけでわなく職場で誰もが共有するものが整理整頓できるかがとても大事なことだと
感じます。
かたずけが出来ない人は、仕事にたいしても責任感のある行動も取れないように思います。
最後の最後まで終わらすことが大切で整理整頓は不可能なことではないでしょうか
仕事は良し悪しの結果はありますが責任ある行動が繰り返すとかならず成果をあげれるようになりますね
キントレのつぶやきでした。