おはようございます
昨日の夕方に雨が降り幾分か涼しくなった気がしませんか
ニュースでもゆってましたが夏の折り返しだそうです
昨晩のサロンミーティングでスタッフの方に伝えたかった事は「役に立つ」でした。
一言で役に立つといってもいろんな解釈があるとおもうので順序立てて話しました。
どんな仕事でも一緒なのでしょうが特に人と関わる仕事は相手にとって自分は役に立っているのか
考えてみると何か変わるきっかけになるんじゃないでしょうか
テレビでも昨晩、ハチとゆう犬の話しを再現した映画が放映さえてましたが、可愛がってくれる飼い主を
いつも送り迎えに駅まで行くハチ、ある日の朝、いつもどうりに見送りに出掛けようと飼い主がハチを誘うが
なかなか出ようとしない、飼い主が倒れる予測をして職場に行かさないように行動するが話しが出来ないハチ
飼い主が職場で倒れ死を迎える事に、帰らない飼い主をいつまでも駅で待ち続けるハチがいじらしい
飼い主に対しての忠誠心、感謝、愛情がいっぱい表してるかのように見ている人に感動を呼ぶ
ハチの飼い主に対して出来ることは、帰らぬ人とわかっていても待ち続ける事が「役に立つ」ことじゃないんで
しょうか
東京 渋谷駅前のハチの銅像が今でもありますが人間が忘れてはいけないことをハチが教えてくれてます
仕事に私生活に、自分が役に立てれる事を考えて行動すると周りから認められる人格になれるんじゃ
ないでしょうか
私はいつもそう考えて仕事をさせていただいてます。
キントレのつぶやきでした。